2019年 9月 1日(日)  
石垣島…ズグロミゾゴイ

暗い森でズグロミゾゴイの若鳥に会えました。なんともうれしい出
会い。10年以上前、初めて石垣島を訪れたのが、この鳥に会い
たかったからです。
私にとって石垣島の鳥は、カンムリワシでなくズグロミゾゴイなの
です。


このホシミゾゴイに会える確率は、割と低いので会えるのはとても
うれしい。


最後は木に止まってくれました。


まだ夏羽が残る綺麗なツメナガセキレイです。


はい目的のヒバリシギであります。やっとおっとりとした性格の子
を見つけて写させてもらいました。いつ見てもかわいいシギです。


かなりの数がおり田んぼで採食しています。なぜか意地悪をする
個体が居て、採食中の仲間を追い払う子が居ます。


左がタカブシギ、右がヒバリシギです。これほど大きさが違います。
お互い首を伸ばしてもこれだけ違うのです。



羽繕い中のキアシシギの若鳥。田んぼで見るのが珍しく写しまし
た。海のキアシシギと違って見えます。


アカアシシギは沢山居るのですが、みんなで逃げ回るので、なか
なか写せないのです。


コチドリであります。今回数は少なかったです。



ツマムラサキマダラであります。
とても美しい蝶で、見ると写してしまいます。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る